日帰り手術とは?
日帰り手術とは、手術したその日に帰宅できる手術のことです。
日常生活を続けたまま手術を受けられることが大きなメリットで、費用対効果に優れていることもあり欧米では積極的に行われています。
日帰り手術の利点は?
|
日帰り手術の欠点は?
|

2023.01.26
日帰り手術より入院手術が望ましい方とは?
日帰り手術より入院手術が望ましい方とは? 日帰り手術より入院手術が望ましいのは、どのような方でしょうか?日常生活動作が自立していない方 重度の持病がある方 持病のコントロールが不良の方 人工透析中の方 高度肥満の方 妊娠中の方 日帰り手...

2023.01.29
受診から退院までの流れを日帰り手術と入院手術で比較
受診から退院までの流れを日帰り手術と入院手術で比較 受診から退院までの流れに沿って、当院の日帰り手術と一般的な病院の入院手術を比較しました。日帰り手術(当院) 入院手術(一般的な病院)受診するまで 事前にネット予約か電話予約が必要です。 電話予約が必要な病院や...

2023.01.29
新型コロナウイルス感染症流行時に日帰り手術が増えた理由とは?
新型コロナウイルス感染症流行時に、日帰り手術が増えた理由とは? 感染のリスクを減らすには、人同士の接触を避けるのが最も効果的です。 入院するよりも日帰りで手術した方が、病院に滞在する時間が短くなり、流行時には感染のリスクが低くなります。 日帰り手術に特化したクリニックには、体調の悪い人は来院し...
日帰り手術を安全に行う当院の工夫とは?
当院では大病院と同等か、それ以上の安全性を確保するため、様々な工夫をしています。
まず、外科医として、院長自身が常に最新の知識・技術を得ることで、診療内容の改善に努めています。
1日3件に手術件数を限定することで、診療の質を維持しています。
患者さんにとって日帰り手術よりも入院手術の方が望ましい病状だと判断した時は、入院手術をお勧めします。
麻酔科専門医が全身麻酔をかけており、麻酔の安全性を確保する上で最も重要だと考えています。麻酔科医と外科医が協力すれば、例え緊急事態が発生しても、迅速かつ適切に対応することができます。
緊急時に使用する物品として、心肺停止時に使うAED(除細動器)や、気道確保が困難な時に使う輪状甲状間膜穿刺キットを準備しています。
薬剤としては、悪性高熱症に使うダントロレン、心肺停止時に使うアドレナリンやアトロピン、昇圧剤のイノバンやノルアドレナリン、降圧薬のペルジピン、狭心症治療薬のニトロールやシグマート、喘息治療薬のサルタノールなどの緊急薬剤を準備しています。
手術に使う機器は、万が一のトラブルに備えてメーカーと保守契約を結び、交換部品も準備しています。
急な停電に備えて、ポータブル電源を用意しています。
万が一の出血に備えて、止血するための器具や、止血剤、血管縫合用の糸も用意しています。
これらは緊急時以外には不要な備えも多く、一見無駄に感じるかもしれませんが、万が一の事態にも最善を尽くせる体制作りが重要だと考えています。

2023.01.14
当院の日帰り手術ではどんな麻酔をしますか?
当院の日帰り手術ではどんな麻酔をしますか? 当院の鼠径ヘルニア(脱腸)、虫垂炎(盲腸)の日帰り手術では、全身麻酔で手術をします。 点滴から麻酔の薬を始めると10秒ほどで眠ってしまい、目が覚めるたときは既に手術が終わっています。 手術中は完全に寝ていますので、意識は全くなく、痛みも全くありません...
日帰りで鼠径ヘルニア(脱腸)の手術をするのが不安ですが、大丈夫ですか?
多くの一般病院では鼠径ヘルニアの日帰り手術は行っておらず、その仕組みもないので難しいです。
腹腔鏡による日帰り手術の経験が豊富な病院やクリニックで手術することを勧めます。
日帰り手術を安全に行うためには、手術だけでなく、術前・術後のフォローの仕組みが整っていることが大切です。
そうした仕組みが整っていれば、入院と同等の安全な手術が可能です。
最新のガイドラインでも、鼠径ヘルニアの日帰り手術は推奨されています。
日本のガイドライン
日帰り手術は、腹腔鏡手術、リヒテンシュタイン法、プラグ法、クーゲル法、ダイレクトクーゲル法、組織縫合法が適応となる。
国際的なガイドライン
適切なアフターケアがあれば、ほとんどの鼠径ヘルニア患者に日帰り手術は推奨される。通常の鼠径ヘルニアであれば、全ての腹腔鏡手術に対して日帰り手術を提案する。

2023.01.15
TAPP法による鼠径ヘルニアの日帰り手術【本邦初の論文】
TAPP法による鼠径ヘルニアの日帰り手術【本邦初の論文】 TAPP法による鼠径ヘルニアの日帰り手術をまとめた本邦初の論文として、1,408例の治療成績とともに、安全性について検証しましたのでご覧ください。 我々の報告では、平均術後在院時間は66.4分で、日帰り手術を完遂できたのは99.8%でした...
日帰り手術のよくある質問
日帰り手術は安全にできるのでしょうか?
麻酔科専門医が麻酔を行い、万が一にも備えて人員、設備を確保しています。手術には若干のリスクを伴いますが、大病院で手術した場合と遜色ない体制を整えています。
高齢者でも日帰り手術は可能でしょうか?
高齢者は手術のリスクが高くなるため、入院が必要かどうか慎重に検討する必要があります。基礎疾患や病状、家族のサポートなどによって総合的に判断しますので、一度ご相談ください。
血液サラサラの薬を飲んでいますが、日帰り手術は可能でしょうか?
血液サラサラの薬(抗血栓薬)を飲んでいても、日帰り手術は可能です。基礎疾患が安定しているかどうかが重要ですので、診察時に確認します。
手術をして入院が必要になることはありませんか?
これまでの経験から、1,000件に1件程度の割合で入院が必要となることがあります。入院が必要と判断した場合は、責任を持って病院を紹介させていただきます。
手術後にどのくらいで帰宅できますか?
回復のスピードには個人差がありますが、1時間〜2時間程度でほとんどの方が帰宅できます。
手術後にもし何かあったら、どうすれば良いのでしょうか?
手術後は24時間連絡が取れるように、手術後の患者さん専用の連絡先をお伝えします。いつでも対応できる体制を整えていますので、ご安心ください。
手術後に通院は必要でしょうか?
術後は電話で連絡を取り合い、経過をフォローしています。受診を希望する場合や、必要がある場合は、受診することもできます。
手術後の抜糸はどうするのでしょうか?
傷口は溶ける糸で縫っていますので、抜糸する必要はありません。
電車でお越しの方
JR大宮駅西口より徒歩3分
車でお越しの方
近くのコインパーキング(有料)をご利用ください
クリニック契約の駐車場はありません
埼玉外科クリニック
〒330-0854
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-268エイコービル3階
048-650-2555
定休日:水曜・日曜・祝日
電話受付:9:00〜17:00【完全予約制】
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
午前 | 手術 | 手術 | 休 | 手術 | 手術 | 手術 | 休 |
午後 | 外来 | 外来 | 休 | 外来 | 外来 | 外来 | 休 |