受診予約
鼠径ヘルニア
虫垂炎
当院について
アクセス
当院に関する院長コラム

安全に日帰り手術を行うための3つの対策

手術で最も大切なことは、何より安全性です

当院で行っている日帰り手術の3つの安全対策についてお話しします。

1.的確な手術適応

日帰り手術より入院手術が望ましいのは、どのような場合でしょうか?

  • 日常生活動作が自立していない
  • 重度の持病がある
  • 持病のコントロールが不良
  • 人工透析中
  • 高度の肥満
  • 妊娠中
  • 日帰り手術を理解し自己管理することができない
  • 術後に家族のサポートがない
  • 入院手術を希望している

診察時にこのような点を総合的に判断して、一人ひとりにとって日帰り手術と入院手術のどちらが望ましいかを検討します。

日帰り手術のリスクが高く、入院手術の方が望ましい病状だと判断した時は、患者さんの利益を最優先に考え、入院手術をお勧めし、他院に紹介します。

2.安全性を意識したシステムの構築

全手術を院長が執刀し、手術件数を1日3件に限定することで、診療の質や安全性を維持しています。

麻酔科専門医が全身麻酔をかけており、麻酔の安全性にとって最も重要だと考えています。

周術期の管理はクリニカルパスに沿って行うことで、スムーズで抜けのない管理を行っています。
麻酔導入前、手術開始前、閉腹前にチェックリストを使って、確認作業を行っています。

手術後は24時間の電話対応を行い、電話連絡でその後の経過をフォローします。

そして、日帰り手術では、患者さんやその家族の自己管理がとても重要です
外科医、麻酔科医、看護師らスタッフが一丸となって、無事に手術を受けられるようにサポートします。

3.緊急時に対する備え

ほとんどのケースは予定通り、順調に終わります。
しかし、手術は侵襲的な治療なので、万が一のことを想定し準備することが大切です。

急な出血に備えて、止血材料や止血器具、また、血管縫合の糸を用意しています。
緊急時に使用する物品として、心肺停止時に使うAED(除細動器)を設置しています。
気道確保が困難な時に使う輪状甲状間膜穿刺キット、マックグラスやエアウェイスコープといった気管挿管を補助する器具を用意しています。
急な停電に備えて、ポータブル電源を2台用意し、手術2件分の電力を確保しています。
主要な手術機器はメーカーと保守契約し、定期な点検と故障時の対応を依頼しています。
緊急薬剤も一通り準備しています。

こうして、万が一の事態にも最善を尽くせる体制を整えています。

院長 松下公治

院長 松下公治

この記事は埼玉外科クリニック院長松下が執筆。腹腔鏡による鼠径ヘルニアの日帰り手術を専門に研究。外科専門医、消化器外科専門医・指導医、内視鏡外科技術認定医(ヘルニア)。

関連記事

PAGE TOP